テンソル記号を使ってベクトルの公式を導く

微分演算子の演算( grad,div,rot, \triangle )を,テンソル記号を用いて表わすと次のようになります.添字は i=1,2,3 等とし,同じ添字が二回出てきた場合(二乗を含む)は,縮約によってその添字の総和を取るものとします.

\bm{A} \cdot \bm{B} = A_{i}B_{i}       \tag{1}
(\bm{A} \times \bm{B})_{i} = \varepsilon_{ijk} A_{j}B_{k}      \tag{2}
({\rm grad} f)_{i} = \frac{\partial f}{\partial x_{i}} \tag{3}
{\rm div}\bm{A} =  \frac{\partial A_{i}}{\partial x_{i}}       \tag{4}
({\rm rot} \bm{A})_{i} = \varepsilon_{ijk}  \frac{\partial A_{k}}{\partial x_{j}}                      \tag{5}
{\triangle} f  =  \frac{\partial^{2}  f}{\partial x_{i} \partial x_{i}}        \tag{6}
({\triangle} \bm{A})_{i}  =  \frac{\partial^{2} A_{i}}{\partial x_{j}\partial x_{j}}   \tag{7}

(1)-(7) は計算の基本になりますから,自分でスラスラ書けないと困ります.各式の左辺の意味がわかっていれば,テンソル記号表記の右辺を導くのは簡単だと思います.また,クロネッカーのデルタやレヴィ・チヴィタ記号の公式も必要になりますので,ここに紹介しておきます.

\delta_{ii}=3  \tag{8}
\delta_{ij} \varepsilon_{ijk} = 0 \tag{9}
\varepsilon_{imn} \varepsilon_{jmn} = 2\delta_{ij} \tag{10}
\varepsilon_{ijk} \varepsilon_{ijk} = 6        \tag{11}
\varepsilon_{ijk} \varepsilon_{lmk} = \delta_{il}\delta_{jm} - \delta_{im}\delta_{jl}  \tag{12}
\varepsilon_{ijk} \varepsilon_{lmn} = \delta_{il}(\delta_{jm}\delta _{kn}-\delta_{jn}\delta_{km}) -  \delta_{im}(\delta_{jl}\delta_{kn}-\delta_{jn}\delta_{kl})+  \delta_{in}(\delta_{jl}\delta_{km}-\delta_{jm}\delta_{kl})   \tag{13}
[*]この記事の内容と基本的に同じもので,より 本格的に解説した資料 を,愛媛大学元教授・矢野忠先生から御寄稿頂きましたので,ぜひ併せてご覧下さい.矢野先生,どうもありがとうございました.

例題

例題として, よくある間違い で使った次の公式を導いてみましょう.

\nabla \times (\nabla \times \bm{V}) = \nabla (\nabla  \cdot \bm{V}) - \triangle \bm{V}

まず左辺をテンソル記号で表記します.ベクトル \nabla \times \bm{V} の第 k 成分をテンソルでまず (\nabla \times \bm{V})_{k}=\varepsilon_{klm}\frac{\partial V_{m}}{\partial x_{l}} と書くところから始めましょう.添字は巡回的に k,l,m の順だとします.頑張って,もう一度 \nabla \times を作用させ, \nabla \times (\nabla \times \bm{V}) の第 i 成分を表わします.添字は巡回的に i,j,k の順だとします.

(\nabla \times (\nabla \times \bm{V}))_{i}=\varepsilon_{ijk} \frac{\partial}{\partial x_{j}}\left(  \varepsilon_{klm}\frac{\partial V_{m}}{\partial x_{l}}  \right)

すでに頭がこんがらがっている人がいるかも知れませんが,式 (5) を使っただけです.添字が混ざらないようにすることだけに注意して下さい.以下,一行ごとにコメントと式変形を交互に書いていきます.まず \varepsilon_{klm} を外に出します.

= \varepsilon_{ijk}  \varepsilon_{klm} \frac{\partial^{2} V_{m}}{\partial x_{j} x_{l}}

(12) が使えるように, \varepsilon_{klm}\varepsilon_{lmk} にします. (klm) \rightarrow (lmk) は偶置換なので符号は変わりません.

= \varepsilon_{ijk}  \varepsilon_{lmk} \frac{\partial^{2} V_{m}}{\partial x_{j} x_{l}}

(12) を使います.

= (\delta_{il}\delta_{jm} - \delta_{im}\delta_{jl}) \frac{\partial^{2} V_{m}}{\partial x_{j} x_{l}}
= \delta_{il}\delta_{jm}\frac{\partial^{2} V_{m}}{\partial x_{j} x_{l}}   - \delta_{im}\delta_{jl}\frac{\partial^{2} V_{m}}{\partial x_{j} x_{l}}

クロネッカーのデルタの作用を考えますが,出来る限り lm を消して ijk に統一する方向で整理します.

= \frac{\partial^{2} V_{j}}{\partial x_{j} x_{i}}  - \frac{\partial^{2} V_{i}}{\partial x_{j}^{2}}

(1)(3) より第一項目は (\nabla (\nabla \cdot \bm{V}))_{i} ,式 (7) より第二項は -(\triangle \bm{V})_{i} と書き直すことができます.公式が証明できました.

=(\nabla (\nabla \cdot \bm{V})  -\triangle \bm{V})_{i}

練習問題

練習問題として,次の公式をテンソル記号を使って導いてください.テンソル記号をすらすら使うには,ある程度の馴れが必要ですが,馴れてくれば,半ば自動的に公式を導けます.

  1. \nabla \times (\bm{A} \times \bm{B})= (\bm{B} \cdot \nabla )\bm{A} - (\bm{A} \cdot \nabla )\bm{B} -\bm{B}(\nabla \cdot \bm{A}) + \bm{A}(\nabla \cdot \bm{B})
  2. \bm{A} \times (\nabla \times \bm{A})= \frac{1}{2}\nabla |\bm{A}|^2 - (\bm{A} \cdot \nabla )\bm{A}
  3. \bm{A} \times (\nabla \times \bm{B})= \nabla (\bm{A}\cdot \bm{B}) - (\bm{A} \cdot \nabla )\bm{B}- (\bm{B} \cdot \nabla )\bm{A} -\bm{B} \times (\nabla \times \bm{A})