色々な線積分

ここまでに,スカラー関数の線積分と,ベクトル場の曲線に沿った線積分を考えました.

\intop \limits _{L} fds        \tag{1}
\intop \limits _{L} fd\bm{r} = \bm{e_{1}}\intop \limits _{L} fdx_{1} +\bm{e_{2}} \intop \limits _{L} fdx_{2} +\bm{e_{3}} \intop \limits _{L} fdx_{3}   \tag{2}
\intop \limits _{L} \bm{A}\cdot d\bm{r}        = \intop \limits _{L} A_{1}dx_{1}+A_{2}dx_{2}+A_{3}dx_{3}       \tag{3}

ベクトル場の線積分には,他の形もあります.式 (3) は,積分の中身が内積の形になってものでしたが,線積分というのは,曲線に沿った積分領域を考えるということであって,被積分関数には色々あって良いのです.三次元ベクトルで基本的な演算には,内積の他にスカラー積と外積がありましたから,以下のような線積分を考えることもできます.

\intop \limits _{L} \bm{A} ds = \bm{e_{1}} \intop \limits _{L} A_{1} ds+\bm{e_{2}} \intop \limits _{L} A_{2} ds+\bm{e_{3}} \intop \limits _{L} A_{3} ds        \tag{4}
\intop \limits _{L} \bm{A} \times d\bm{r} =  \bm{e_{1}} \intop \limits _{L} (A_{2}dx_{3}-A_{3}dx_{2}) +\bm{e_{2}} \intop \limits _{L} (A_{3}dx_{1}-A_{1}dx_{3})+\bm{e_{3}} \intop \limits _{L} (A_{1}dx_{2}-A_{2}dx_{1})       \tag{5}

ポテンシャルという概念との相性の良さからか,物理の問題によく出て来るベクトル場の線積分の多くは式 (3) の内積形ですが,この際,線積分には他にも色々あることをまとめて覚えてしまいましょう.一度に並べて眺めてみると,数学的には見通しが良くなると思います.

[*]上記の 5 つで,スカラーとベクトルの組み合わせとして『スカラー \cdot スカラー』『スカラー \cdot ベクトル』『ベクトル \cdot ベクトル』『ベクトル \cdot スカラー』『ベクトル \times ベクトル』を網羅していることを確認してください.『ベクトル \otimes ベクトル』なんていうのを知っている人もいるかも知れませんね.実際,そんな量の線積分を考えることも出来ます.いろいろあります.

線積分の計算

既に スカラー関数の線積分 で触れましたが,積分区間(つまり曲線)をパラメーター表示すると,実際の計算は簡単になります.合成関数の微分公式を使いましょう.

\intop \limits _{L} fds = \intop \limits _{L} f \frac{ds}{dt}dt
\intop \limits _{L} fd\bm{r} = \intop \limits _{L} f \frac{d\bm{r}}{dt}dt
\intop \limits _{L} \bm{A}\cdot d\bm{r}        = \intop \limits _{L} \left( \bm{A}\cdot \frac{d\bm{r}}{dt} \right) dt
\intop \limits _{L} \bm{A} d\bm{s} = \intop \limits _{L} \bm{A} \frac{d\bm{s}}{dt}dt
\intop \limits _{L} \bm{A} \times d\bm{r} = \intop \limits _{L} \left( \bm{A} \times \frac{d \bm{r}}{dt} \right) dt

練習問題

ベクトル場 \bm{A}=x\bm{e_{x}}+ 2(x+z)\bm{e_{y}}+y\bm{e_{z}} を,始点を (0,0,0) ,終点を (1,2,2) とする線分に沿って線積分します.次の値を計算して下さい.

  1. \intop \limits _{C} \bm{A} ds
  2. \intop \limits _{C} \bm{A} \cdot \bm{r}
  3. \intop \limits _{C} \bm{A} \times \bm{r}

こたえ:(1) \frac{3}{2}\bm{e_{x}}+9\bm{e_{y}}+3\bm{e_{z}} (2) \frac{17}{2} (3) 4\bm{e_{x}}-2\bm{e_{z}}