行列の階数を区別するものは何か?

みなさんは, n 次行列 Arank A に ついて, rank A = n の時,正則なのはわかった, じゃあ, rank A < n の時は,どんな性質を持っているのだろう. 特に rank A = i,j\ \ \ (i,j<n, i \neq j) の時, ij の違いは? と考えたことはありませんか? その疑問の一つに答えるのが,この記事です. 数学になれている方は,「具体例」を飛ばして,「定理」まで飛んでしまって構いません.

具体例

まずは,次の二次正方行列( \dim S=2 )の違いを調べてみましょう.

S=\begin{pmatrix}s_{11} & s_{12} \\s_{21} & s_{22}\end{pmatrix}
T=\begin{pmatrix}t_{11} & t_{12} \\kt_{11} & kt_{12}\end{pmatrix}
U=\begin{pmatrix}0 & 0 \\0 & 0\end{pmatrix}

ここで, k はある 0 でない実数です. これらの行列は,上から順に rank\ S=2\ ,\ rank\ T=1\ ,\ rankU=0 です. この内, S は, \det S \neq 0 として区別がつきます. では, TU は,どうやって区別したらいいのでしょうか?

僕は,試しに固有方程式を思い出して, \det (T-\lambda I)\det (U-\lambda I) (ただし, \lambda は ある数, I は単位行列)を作ってみることにしました.

すると,

\det (T-\lambda I) &=(t_{11}-\lambda)(kt_{12}-\lambda)-kt_{11}k_{12} \\&= \lambda^2 -(t_{11}+kt_{12})\lambda \tag{1}
\det (U-\lambda I) = \lambda^2 \tag{2}

なんらかの対称性により, T の方では, \lambda のゼロ乗の係数を 0 に, U では, \lambda の一乗とゼロ乗の係数を 0 になったと考えられるのではないでしょうか?

次に同様に三次の行列( \dim S = 3 )を考えてみます.

\det (S-\lambda I) &= \det \begin{pmatrix} s_{11}-\lambda & s_{12} & s_{13} \\s_{21} & s_{22}-\lambda & s_{23} \\s_{31} & s_{32} & s_{33}-\lambda\end{pmatrix} \\&= (s_{11}-\lambda)(s_{22}-\lambda)(s_{33}-\lambda) + s_{21}s_{32}s_{13} + s_{12}s_{23}s_{31} \\&- s_{12}s_{21}(s_{33}-\lambda) -s_{23}s_{32}(s_{11} -\lambda)-s_{13}s_{31}(s_{22} -\lambda) \\&= -\lambda^3 + (s_{11}+s_{22}+s_{33})\lambda^2 -(s_{12}s_{21}+s_{23}s_{32}+s_{31}s_{13}-s_{11}s_{22}-s_{22}s_{33}-s_{33}s_{11})\lambda \\&+ (s_{11}s_{22}s_{33}+s_{21}s_{32}s_{13}+s_{12}s_{23}s_{31}-s_{12}s_{21}s_{33}-s_{23}s_{32}s_{11}-s_{31}s_{13}s_{22}) \\&= -\lambda^3 +tr\  S\  \lambda^2 -med\  S\ \lambda +\det S \tag{3}

(3) で, med \ S = s_{12}s_{21}+s_{23}s_{32}+s_{31}s_{13}-s_{11}s_{22}-s_{22}s_{33}-s_{33}s_{11} と定義しました.( med は,「中間」 medium から名づけました.)

ここで, rank \ S = 1 の場合の一例を考えてみましょう.例えば,

S= \begin{pmatrix} s_{11} & s_{12} & s_{13} \\k_1 s_{11} & k_1 s_{12} & k_1 s_{13} \\k_2 s_{11} & k_2 s_{12} & k_2 s_{13}\end{pmatrix}

ここで, k_1k_2 は,ある定数です.この時,

三次の係数: -1 \neq 0

二次の係数: tr S = s_{11}+k_1s_{22}+k_2s_{33} \neq 0

一次の係数: med S = k_1s_{11}s_{12}+k_1k_2s_{12}s_{13}+k_2s_{11}s_{13} - k_1s_{11}s_{12}-k_1k_2s_{12}s_{13}-k_2s_{11}s_{13} = 0

0次の係数: \det S = 0

またまた,なんらかの対称性により,一次とゼロ次の係数はゼロに なりました.

次は, rank \ S= 0 の時を考えます.

S= \begin{pmatrix} 0 & 0 & 0 \\0 & 0 & 0 \\0 & 0 & 0\end{pmatrix}

この時,三次の係数以外は,すべてゼロになります.

まとめると, \dim S = 2 の時, rank \ S =2 なら係数がゼロにならない, rank \ S=1 の時,ゼロ次の係数がゼロ, rank \ S =0 なら,一次の 係数までゼロ. \dim S =3 の時, rank \ S=1 の時, 1 次までゼロ, rank\ S=0 の時, 2 次までゼロ. ここから予想できるのは,次のような法則です.

x =\dim S - rank \ S -1= n-r-1

と置くと, x 次の項まで,ゼロになるのでしょう.

実際それは正しく,なりたちます. 詳しくは,次の証明を見てください.

定理

theorem

n次の正方行列 A で, rankA=r(<n) のとき,特性多項式 \det (A-\lambda I) は, \lambda^i (i=0,1,2,\cdots,n-r-1) の係数が 0 となる.

(証明)

右基本変形 P ,左基本変形 Q によって(この時, P,Qn 次正則行列),任意の n 次正方行列 A は, 次の標準形 B (n次正方行列)に変形することができる.

B&=QAP \\&=\begin{pmatrix}I_r & 0 \\0 & 0\end{pmatrix}

ただし, I_rr 次の単位行列とする.

ここで, A-\lambda の特性多項式 \Phi を考え, 行列式を取る記号を \det でなく, | \ \  | で表すと,

|A- \lambda I | &= |Q^{-1}| |Q(A - \lambda)P||P^{-1}| \\&= |Q^{-1}||P^{-1}||QAP-\lambda QIP| \\&= |Q^{-1}||P^{-1}||B-\lambda QP|

ここで, QP=S^{-1} と置くと, S^{-1} は正則行列なので,逆行列 S を持ちますので,

|A- \lambda I |&= |Q^{-1}||P^{-1}||B-\lambda S^{-1}| \\&= |Q^{-1}||P^{-1}||S^{-1}||SB-\lambda I| \\&= |Q^{-1}||P^{-1}||QP|\left( \begin{pmatrix}S_{11} & S_{12} \\S_{21} & S_{22} \end{pmatrix}\begin{pmatrix}I_r & 0 \\0 & 0 \end{pmatrix}-\begin{pmatrix}\lambda I_r & 0 \\0 & \lambda I_{n-r}\end{pmatrix} \right) \\&=\begin{pmatrix}S_{11} - \lambda I_r & 0 \\S_{21} & -\lambda I_{n-r}\end{pmatrix} \\&=|S_{11}-\lambda I_r||(-1)^{n-r}\lambda I_{n-r}| \\&= (-1)^{n-r} (r-th \ order \ polynomial \ of\  \lambda) |\lambda I_{n-r}| \\&= (-1)^{n-r} (r-th \ order\  polynomial \ of\  \lambda) \lambda^{n-r}

よって, n 次多項式である, A の 特性多項式は, \lambda0 次から, n-r-1 次の項 [*] までの係数は,ゼロとなります.

[*]: ここで Q,P は正則なので, S は正則.しかし, S_{11} も正則で rank\ S_{11}=r となるとは限らず,正確には,「少なくとも 0 次から n-r-1 次までは,係数がゼロ.」「しかし,n-r次以上の係数もゼロかも知れない」となります.

長年の疑問が晴れてすっきりしました(安堵).